180BodyDesign代表の根岸です。
今回は『脂質・脂肪』についてお話したいと思います。
脂質→1gあたり9kcal
ものエネルギーを持っています。
炭水化物→1gあたり4kcal
タンパク質→1gあたり4kcal
なんと脂質は炭水化物とタンパク質の2倍以上ものエネルギーは持っているのです。
しかも油ですからこれは減量・ダイエットの敵なのでは・・・と思いますよね?
【イメージ】
脂質=油
油=太る
太る=減量・ダイエットの敵
ところが、
『脂質』は身体の中で重要な役割を担っていたのです。
①基礎代謝のエネルギー源としてエネルギーを貯蔵する
②ホルモンバランスを整える(代謝活性をコントロールする)
③ビタミンの吸収効率を手伝っている
(効率が下がると新陳代謝が上手く機能しなくなり老化が進行する)
④脳細胞の神経組織の材料
『脂質』は身体の潤滑油的存在なのです。
『脂質』の良い所が見えてきましたね♪♪♪
しかし、
なぜ良い存在なのに身体に『脂肪』として
居続けるのか・・・
身体は食事をした時に、まず先に
炭水化物(糖質)を細かくしたブドウ糖
からエネルギーとして使用します。
身体の中の仕組みで体内の炭水化物(糖質)がなくならない限り、
『脂質』をエネルギーとして使ってくれません。
という事は・・・
エネルギーとして使われなかった『脂質』がそのまま使われる事なく、
体内に残り、結果『脂肪』になってしまいます。
これが『脂肪』が居続けてしまう脂肪蓄積の流れです。
しかしながら『脂質』の最大のメリットは
「インスリンの分泌を促さない事」
インスリンとは食事で得た糖類の吸収を抑えるホルモン
で、このホルモンのバランスが崩れる事により余計に吸収
してしまう。
インスリンの分泌を促すのは炭水化物・糖類がメイン
(タンパク質も若干促します)
つまり『脂質』は摂取してもインスリンを放出しないと言う事です!!
『脂質』を摂取しても低糖質ダイエットになると言う事なんです!!
詳しくはメルマガの~ステップ9身体編~
を合わせてご覧ください!!まだの方はこの機会にご登録ください。
『脂質』を摂るから=太るのでなく、
『脂質』を消費していない=余って貯まる(太る)のです。
つまり適量なら太らないって事です。
しかも『脂質』は吸収がとても遅いのでエネルギーとして体内にいるので腹もちが良くなります。
という事は・・・
吸収がゆっくりで腹持ちが良い=空腹にならない 、
減量やダイエット中であれば『脂質』は空腹感を緩和するのです。
結論としては
『脂質』はインスリンを分泌しないで高エネルギーかつ長持ちするエネルギー
なので減量やダイエット中であれば摂りましょう。むしろ摂りましょう♪
※取り過ぎてしまえば消費しきれなくなるのでご注意ください。
〜カテゴリー〜
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
横浜駅から徒歩5分
ダイエット・健康・減量・ボディメイクで
本格的な個室パーソナルトレーニングを受けるなら
180BodyDesign(クリック)に是非お越しください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

180Bodydesign代表。
100%の成功率で3,000人超えの老若男女をわずか60日でリバウンドしない肉体と強い精神を創りあげるメンタルボディコーチ。
ダイエットを必ず成功に導く親身の指導と人生経験豊富な兄貴的存在が口コミ・紹介となり、ダイエット成功者を量産、依頼者が後を断たない。
失意のどん底でと出会ったトレーニングで心身ともに鍛えられ、人生をもV字回復に。その後、わずか3年でボディビル選手権ベスト10入りを果たす。
この成功体験を一人でも多くの人に伝えたいという熱い思いから、大手トレーニングジムの人気トップトレーナーから独立。
180BodyDesignを設立し、代表トレーナーに就任。
身体が変われば心が変わる!心が変われば人生が変わる!をモットーに「自分に自信の持てる男女」を一人でも多く輩出する使命感に燃えるダイエット界の異端児。